もっと自然に、もっと暖かく
Your Identity
四万十産にこだわる
高知県は森林面積が84%を占める木の県です。
四万十ヒノキは、ほんのりと染まった桜色の色合いと、爽やかな香りがする日本を代表する良質なヒノキのひとつです。
四万十工房は四万十ヒノキの「素材の良さ」を100%活かすことを目指し、森の資源をあますことなく有効に活用していくことを目指しています。
四万十工房では、地域ブランドとなっている四万十ヒノキやスギを中心にフローリングやピーリングなどを加工しています。


ヒノキは建築材として優良で、その他家具や土木用品として利用されます。ヒノキにはヒノキチオールという成分が含まれており、殺菌効果と消臭効果があります。また水に強いため、まな板・風呂桶・スノコなど水回りに多く使用されています。耐久性があり、狂いが少なく、爽やかな香りが特徴です。
四万十で育った数十年物のスギやヒノキを丸ごと使った丸太イス
四万十の銘木 ”スギ”、”ヒノキ”。「太陽の恵みと豊かな水」自然豊かな環境で育っています。
”通称「山師(やまし)」が枝打ち、間伐などの手入れをし丹精込めて育てた数十年物。そんなスギやヒノキを贅沢にも丸ごと使って成形した丸太イス。家族団らんの一隅に、またはおしゃれな店舗にいかがですか。
ひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差が生じることがあります。また生育した環境などにより、中心部の色が赤みがかっていたり、黒みがかっていたりと様々です。
重さに関しても、木の目の詰み方や乾燥の度合いによって差があります。木の目が詰んでいると硬くて重量感のあるものになります。乾燥の度合いによっても異なります。
丸太イスは使用する環境によっては表面にカビが生えたり、ひび割れが入ったりします。木はどこまで行っても生き物なのです。空気中から水分を吸ったり、逆に体内から放出したりを絶えず繰り返しているのです。カビが発生した際は、早めに濡れタオルなどで拭取ってもらえるといいです。お風呂で使うカビを撃退する洗剤も有効ですが、木の色を白っぽく変色させるのであまりお勧めしません。節についてですが、木には枝があります。その枝があった証が節です。木そのものを楽しみたいという方はこの節も好まれるかもしれませんが、節を敬遠される方もいらっしゃいます。ですが節がある部分をカットして処分するようなことは木に対して申し訳なく、到底できませんし、私たちの思いは木そのものを感じてもらいたいと考えています。節があることは前提としてお考えください。丸太イスにご興味がある方は、以上のことについてご了承の上ご注文いただけると幸いです。
■ 丸太イス 規格・価格表 ■
(表示価格は税別 単位:円)
規格・価格 | オプション | |||||||
樹種 | サイズ/高さ | 30cm | 35cm | 40cm | 45cm | 50cm | 防カビ・防腐・ 底(フェルト)加工 |
取っ手加工 |
ヒノキ | S(24~28cm) | 9,000 | 10,000 | 12,000 | 14,000 | 16,500 | 4,000 |
2,000 |
M(28~32cm) | 10,000 | 12,000 | 14,000 | 16,000 | 19,000 | |||
L(32~36cm) | 12,000 | 14,000 | 17,000 | 20,000 | 25,000 | |||
スギ | S(24~28cm) | 6,600 | 7,200 | 8,000 | 8,800 | 11,000 | ||
M(28~32cm) | 7,200 | 8,000 | 9,000 | 11,000 | 14,000 | |||
L(32~36cm) | 10,000 | 12,000 | 14,000 | 17,000 | 20,000 |
※ 一脚当たり送料込み価格
ご注文はこちらから
「木」そのもののぬくもりや安らぎを感じることができるフローリング
フローリング材としての色は明るめで、日焼けによる経年変化で飴色に変化していきます。表面の硬さは比較的やわらかめです。桧は水に強い為浴槽などにも使用されるように、湿気や腐りに強く寸法安定性も良いことが特徴です。他まな板、ふろ桶、スノコなど水回りに多く使用され、耐久性があり狂いが少なく、さわやかな香りが特徴です。
無垢フローリングは「木」そのもののぬくもりや安らぎを与えます。四季を通じて、膨張や収縮を繰り返し、空気中の水分を吸収したり放出した利します。これは『本もの』である証であり、天然木の特徴です。いつまでも美しく快適に、そして安全にご使用いただけます。
■ フローリング材(本実加工) 規格・価格表 ■
(表示価格は税別)
規格 | 価格(円) | 産地 | |||||||
長(mm) | 巾(mm) | 厚(mm) | 入数(ケース) | ㎡/坪 | 埋木 | 上小節 | 無節 | ||
フローリング材(本実加工) | 2000 | 108 | 15 | 16/1坪/1束 | 3.456 | 16,800 | 26,400 | 32,400 | 四万十産・高知県産 |
EM加工 | 1920 | 16/1坪/1束 | 3.317 | 17,650 | 27,250 | 33,250 | 四万十産・高知県産 | ||
片面半艶塗装 | 2000 | 16/1坪/1束 | 3.317 | 18,800 | 28,400 | 34,400 | 四万十産・高知県産 | ||
EM加工+片面半艶塗装 | 1920 | 16/1坪/1束 | 3.317 | 19,650 | 29,250 | 35,250 | 四万十産・高知県産 | ||
フローリング材(本実加工) | 1000 | 16/0.5坪/1束 | 1.728 | 8,400 | 13,200 | 16,200 | 四万十産・高知県産 |
※ ケース単位の販売となります。 16枚/1束(ケース)
※ 配送形態 1回
※ 送料別途
[販売・配送について]
誠に申し訳ありませんが、本商品は沖縄県など離島への配送ができませんので、ご注文をお受けできません。予めご了承ください。
また、会社(事業者)様宛ての場合は現地まで配達できますが、個人様のご自宅への配達ができないため西濃運輸様の営業所止めとなります。
ご注文はこちらから
■ コロコロ薪
薪束作業から出る端材の端々薪(コロコロ薪)。
フローリング・ピーリング材、丸太イス、薪束作業の中でできる端材(小さいもので5㎝角、大きいもので15cm角)から作っています。
以前は乾燥庫の燃料として燃やしていましたが、端材に、”割”という1工程を加えて端々薪(コロコロ薪)は作られています。少しでも四万十工房で働く利用者さんの工賃アップに貢献できればと企画し販売しています。
樹種は色々で四万十川流域から採取された原木を使用しています。
自然乾燥の為、虫が潜り込んでいる場合やゴミ、カビ、泥などの汚れの付着があります。薪の保管は軒下など雨の当たらない風通しの良いところをお勧めいたします。薪を取り扱うときには手袋を着用してください。小さなコロ薪は携帯焚き火台・薪ストーブ用等にもご利用いただけます。
薪は乾燥状態により重量が変化します。表示重量が前後しますのであらかじめご了承ください。尚、出荷時の段ボールは四万十市内の業者様からいただいた段ボールを再利用しています。
【商品規格】
サイズ・・・・ 長さ:約30cm以内、直径5㎝~20㎝以内
内容量・・・・ 1箱 約10kg~12kg(段ボールサイズ120)
樹 種・・・・ 一般広葉樹MIX
採取地・・・・ 四万十川支流域
仕 様・・・・ 広葉樹原木
価 格・・・・ 1箱 1,000円(税抜)
ご注文はこちらから
加工の説明
フローリング
フローリング材としての色は明るめで、日焼けによる経年変化で飴色に変化していきます。表面の硬さは比較的やわらかめです。桧は水に強い為浴槽などにも使用されるように、湿気や腐りに強く寸法安定性も良いことが特徴です。他まな板、ふろ桶、スノコなど水回りに多く使用され、耐久性があり狂いが少なく、さわやかな香りが特徴です。 無垢フローリングは「木」そのもののぬくもりや安らぎを与えます。四季を通じて、膨張や収縮を繰り返し、空気中の水分を吸収したり放出した利します。これは『本もの』である証であり、天然木の特徴です。いつまでも美しく快適に、そして安全にご使用いただけます。
エンドマッチ(EM)加工
エンドマッチ加工とは、長さ(縦)の方向をジョイントできるように加工を施した細工を言います。これは横に並べていく方向ではなく、縦方向の繋ぎ手(つなぎめの細工)の加工です。つまり四方向ともさね加工されています。エンドマッチ加工することにより、現場での施工が簡単になり、施工スピードもアップします。板と板がしっかり組合、反りやねじれの防止に役立ちます。繋ぎ目の凹凸が目立ちにくくなり、綺麗に仕上がります。
羽目板(ピーリング)
壁材・天井材に用いる工法です。はめ込んだ際に側面が側面に少し隙間が開くような工法になっており、視覚的な美しさも表現できます。 幅で調節するため、寸法に余裕が出せます。
UV塗装
UV塗装とは、紫外線を照射する事のよって硬化するUVハードコート塗装を用いて行う塗装方法です。従来のウレタン塗装などと比較して高級感がありハイレベルな仕上がりとなります。透明感があり光沢度も高く、鏡面仕上げになります。耐熱性、耐摩耗性、耐溶剤性等が従来の塗装よりはるかに優れています。表面はなめらかですが、防滑性があるので滑りにくく安全です。